コラム

女性の更年期の原因とは?つらい症状をやわらげるにはどうすればいい?

2019年11月4日
提供元:
株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ
体調が悪く座る女性

更年期症状とは、女性の閉経に伴って女性ホルモンが減少することで起こる一連の症状のことです。この更年期症状はなぜ起こるのでしょうか?また、症状がつらいときにはどのような対策をすれば良いのでしょうか?

このコラムでは、女性の更年期の原因と症状をやわらげるための対処法についてお話ししていきます。

 

女性の更年期の症状と原因

女性の更年期とは閉経を挟んだ前後5年の時期であり、50歳を中心にした前後5年(あわせて10年)程度の期間のことを言います。

この時期は20〜30代でピークを迎えた女性ホルモンの分泌が急激に低下していく時期であり、この女性ホルモンの急激な低下に伴って現れる心身の症状を更年期症状と呼んでいます。

 

更年期症状には、以下のようなものがあります。

 

・ほてりと発汗(ホットフラッシュ)、冷え

・めまい、頭痛、疲労感、動悸、息切れ

・イライラ、不安、不眠、憂鬱

 

更年期の特徴的な症状として有名なものにホットフラッシュがありますが、冷えやめまい、頭痛、不眠や精神的な不安定さなどもよく見られる症状です。これらは女性ホルモンである「エストロゲン」が減少したことで自律神経が乱れ、さまざまな身体の調節機能が上手く働かなくなることで現れます。

 

ただ、更年期症状は全ての女性で同じように起こるわけではありません。

閉経に向けたホルモンの減少以外にも、加齢による見た目の変化が引き起こす心理的なストレスや家庭や仕事の変化などによる社会的なストレスなどさまざまな要因が絡み合い、それぞれ違った形で現れるのです。

 

つらい更年期症状にはどうやって対策すればいい?

更年期障がいの原因にはさまざまなものがありますが、主な原因は「ホルモンの減少」「身体的・精神的なストレス」と言われていますので、これらを軽減することが更年期症状の軽減に役立ちます。

以下のようなことで対策していきましょう。

 

・ホルモンの減少 ⇒ 食事療法、ストレスの解消

大豆に含まれるイソフラボンは、更年期で減少していくエストロゲンと同じような働きをする成分として知られています。そこで、納豆や豆腐、おからなどの大豆食品を適度に摂取することで、ホルモンの減少を緩やかにし、更年期症状を和らげることができます。

 

・身体的、精神的なストレス ⇒ 睡眠や休息、適度な運動などの生活習慣を改善

女性ホルモンはストレスでさらに減少することがわかっています。ストレスを解消するためにも、身体的な健康を維持するためにも、生活習慣の改善は重要です。

更年期は忙しさや体力の低下などから運動不足になりやすい世代なので、意識して適度な運動を取り入れるようにしましょう。ウォーキングや軽いジョギング、ヨガなどがおすすすめです。

 

更年期にはホルモンの減少とストレスが大敵

以上のように、女性の更年期症状には、ホルモンの減少と身体的・精神的なストレスが大きく関わっています。この世代は忙しさや将来に対する不安などからどうしてもストレスがたまりやすい世代でもあります。

 

上手に睡眠や休息を取って体調を崩さないようにすることはもちろんですが、ホルモンの減少が少しでも緩やかになるように、食事療法や適度な運動を取り入れて健康的な体を作るように心がけてください。

 

更年期の症状や予防については、こちらの健康コラムもご参照ください。

「更年期症状とは」

「更年期のむくみを予防するためには」