-
上腹部と大腸の内視鏡検査について
検査などで、上腹部または大腸の内視鏡検査を経験されたことはおありでしょうか? 胃や腸など腸管の中をみるのに、内視鏡が多く用いられます。 初めて胃の中をみようとしたのはドイツの医師クスマウルで、1868年にまっすぐな剣を飲み込む技を披露していた大道芸人に長さ47センチ、直径13ミリの金属管を使いました。
続きを読む -
白内障・緑内障について知っておきたいこと
白内障は、眼の中でレンズの働きをする水晶体(図)という部分が濁る病気です。 年齢を重ねるほど白内障にかかりやすくなり、50歳代で2~3人に1人、80歳以上ではほとんどの人が白内障にかかります。 白内障にかかると視力低下や、晴れた日の屋外でとてもまぶしく感じる、といった症状が出ます。
続きを読む -
咳について
咳は、空気の通り道である気道にたまった分泌物や吸い込まれた異物を、気道の外に排除するための身体の防御反応です。 気道内に刺激を感知する神経があり、この神経に刺激が加わると咳が出ます。
続きを読む -
新生活でなぜストレス症状が起こるの?原因と対策をご紹介
新社会人、新入生など、春は新しい生活が始まる人も多い季節ですね。 新生活は期待も大きいですが、そのぶん不安も大きいものです。 引っ越しや結婚なども含め、新しい環境で起こりやすい体の不調の原因と、おすすめの対策についてご紹介します。
続きを読む -
更年期と冷え性
女性に多いといわれる冷え性。この冷え性、更年期にも関係があります。 ここでは、最初に冷えの原因を、次にその対策についてご紹介します。ポイントは血液の流れ 冷えの原因を考えるうえでポイントになるのが、手足の血液の流れです。
続きを読む -
更年期のむくみを予防するためには
更年期になると、足がむくんで靴が履けない、寝起きに顔が腫れる、指輪が入らないなど、むくみの症状を訴える人がいます。 更年期では、エストロゲンの減少による女性ホルモンのバランス不良から、血管の収縮をコントロールしている自律神経が乱れることで、血行が悪くなることがあります。
続きを読む -
認知症の種類と予防
「最近、芸能人の名前が出てこない」「あれ取って」(物の名前がすぐに出てこない)、「鍵は閉めたっけ」など、物忘れが気になっている人も多いかもしれません。
続きを読む -
いろいろある心電図検査
心臓は1日におおよそ10万回、鼓動しています。 心臓の筋肉が動く時の微弱な電気信号をグラフ化したものが心電図です。 心電図検査から、不整脈、狭心症や心筋梗塞、心肥大などがわかります。
続きを読む -
レントゲンと胸部Ⅹ線
胸部Ⅹ検査で用いる「Ⅹ線」(エックス線)は、ドイツのヴィルヘルム・レントゲン博士によって1895年に発見されました。 妻の指輪が写っている写真は特に有名です。
続きを読む -
チリも積もれば痩せられる
成人男性の場合、息をしたり、心臓を動かしたり、最低限生きていくために必要なエネルギーとして1400~1500キロカロリーを消費します。
続きを読む